食べログKANAGAWA 百名店2024獲得『雪ぐに』美味しさの秘密

今回は、安西畜産の卸先である「雪ぐに」店主の柴田さんにインタビューを行い、同店の魅力や取り組みについてお話を伺いました。お客様に感謝の気持ちを込めたおもてなしの大切さから、新しいラーメンメニューのアイデアまで、柴田さんの情熱あふれるお話をお届けします!


Q.雪ぐにでは、お店を運営する上で大切にしていることはありますか?

柴田さん:
はい、一番大切にしているのは、お客様に心から感謝することです!

「大切な1回の食事に当店を選んでくださった事に感謝しながら、心を込めて調理やおもてなしをすること」を心がけています。ラーメン店である前に「人として」必要な振る舞いをしっかりと行うことがスタッフ全員の共通認識としてあります。

お客様に対して、心温まるサービスを提供することが最も重要だと考えています。


Q. 現在提供している牡蠣の味噌ラーメンなどの期間限定ラーメンは、どのようにしてアイデアを出しているのでしょうか?

柴田さん:
ラーメンだけに限らず、食材や料理全般に興味を持つことを心がけています。

また、取引先の業者様から食材の情報をいただけるように、日頃からこまめにコミュニケーションを取るようにしています。

そのような情報やヒントを基に、限定ラーメンのアイデアを考えています。例えば、牡蠣を使ったラーメンも、業者さんから牡蠣の旬を教えていただき、それをメニューに取り入れた形です。

(写真:雪ぐに公式Xより「牡蠣の味噌ラーメン」)


Q.柴田さんは非常に多くの新しい取り組みをされていますが、その原動力はどこから湧いているのでしょうか?

柴田さん:
私が仕事をする大義は、お金儲けではなく、周りの人々への感謝の気持ちを形にすることだと考えています。

お客様はもちろん、日々サポートしてくれる生産者様、仕入れ業者様、スタッフ、家族、そして自分を支えてくれるすべての方々への感謝の気持ちが、仕事の原動力となっています。

お金が一番の目的だと、心身ともに疲れてしまうと思いますので、社会的意義を見出すことが非常に重要だと感じています。それがやりがいにつながり、強いモチベーションとなっています。

(写真:雪ぐに公式Xより)


Q.安西畜産との取引を考えている方々に、何かメッセージをいただけますか?

柴田さん:
はい、安西畜産さんとの取引が始まってから、以前抱えていた食材の品質に対する不安が無くなりました。

担当の方が非常に臨機応変に対応してくださり、時には助けていただくこともあります。親身になって対応してくださるので、仕入れ先に悩んでいる方々には、ぜひ安西畜産さんを相談先としておすすめしたいですね。

(写真:雪ぐに公式Xより「ウデ肉チャーシュー」)


まとめ

柴田さんの熱意と誠実さが伝わってきたインタビューでした。お客様への感謝の気持ちを大切にし、常に新しいチャレンジを続ける姿勢が、雪ぐにの魅力を作り上げています。安西畜産は、卸先様のパートナーとして信頼されるよう、そしてお客様に今後も一層喜んでいただけるよう努めてまいります。


【雪ぐに】


横浜市泉区中田東2-6-13
045-410-6988
公式サイト:https://yukiguni.yokohama/
公式X:https://x.com/oideyo_yukiguni