こんにちは、安西畜産の芦田です。暑い夏が続くと、食欲が落ちてしまい、体力も奪われていきがちですよね・・・。そんな時に効果的なのが、『豚肉』とある食材を組み合わせたお料理です。これらの食材には、夏バテを予防し、元気をチャージするために必要な栄養素がたっぷり含まれています!
最後にはおすすめのレシピも記載しているので、豚肉で夏バテを乗り越えましょう!
豚肉が夏バテ予防に効果的な理由
豚肉には、夏バテを乗り越えるために必要な栄養素が豊富に含まれています。
特に注目したいのは、以下の栄養素です。
- タンパク質:体力を維持するために不可欠な栄養素
- ビタミンB1:「疲労回復のビタミン」とも呼ばれ、特に夏の暑さでエネルギーが不足しがちな体に嬉しい成分!糖質をエネルギーに変える働きがあり、汗をかいて失われたエネルギーを補うことができます
- ナイアシン:摂取した糖質や脂質をエネルギーに変える役割を持っており、夏バテを予防するために効果的
その他にも、豚肉にはマグネシウムやカリウムといった栄養素が含まれており、暑い夏を元気に乗り越えるための強い味方となる食材です!
豚肉と『ネギ』が相性抜群!
豚肉とネギの相性は抜群です。ネギに含まれるアリシンが、豚肉のビタミンB1をより効率よく吸収させてくれるため、夏バテ予防にはもってこいの組み合わせです。また、アリシンには抗酸化作用もあり、体の調子を整える効果も期待できます。
豚肉とネギを使ったお料理は、家庭でも簡単に作ることができ、夏バテ予防をしっかりサポートしてくれます。
豚バラ肉のさっぱりだしそうめん
材料1名分
- 豚バラ肉:約100g前後
- しょうゆ:大さじ1
- 酒:大さじ1
- みりん:大さじ1
- 白だし:小さじ4
- 水:200ml
- そうめん:100g
- 刻みネギ:適宜
手順
- 耐熱の容器に豚バラ肉、A しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、みりん大さじ1の調味料を入れ、600Wの電子レンジで2分加熱する。加熱後、粗熱を取っておく。豚バラ肉のさっぱりだしそうめんの工程1
- そうめんを規定の時間通りゆで、ザルにあけて流水にさらし、水気を切っておく。器に盛る。3
- 白だしと水を合わせ、器に入れる。そこに①の豚肉をつゆごと加える。刻みネギを盛る。
詳しくはこちら
春歩さんのレシピを引用
ビールにも合う!豚ロース肉のスタミナネギまみれ
材料2名分
- 豚ロース肉薄切り(しゃぶしゃぶ用):130g
- 長ネギ:70g
- だし醤油:大さじ1
- きび砂糖:小さじ1
- 鶏ガラスープの素:小さじ1/2
- すりおろし生姜:小さじ1/2
- 豆板醤:小さじ1/2
- ごま油:大さじ1
手順
- 沸騰した湯に豚ロース肉薄切り(しゃぶしゃぶ用)を入れ、火を止めてしゃぶしゃぶする。肉の色が変わったらザルに上げて水けを切る。
- 長ネギをみじん切りにしてボウルに入れ、A だし醤油大さじ1、きび砂糖小さじ1、鶏ガラスープの素小さじ1/2、すりおろし生姜小さじ1/2、豆板醤小さじ1/2を加えよく混ぜる。ネギがしんなりするまで、しっかり混ぜたら、ごま油を加え混ぜる。①を加え混ぜる。器に盛り付ける。
詳しくはこちら
くにこキッチンさんのレシピを引用
【豚ロース肉のスタミナ!ネギまみれ】ピリ辛味でビールに合う! | レシピサイトNadia
南蛮おろしの豚しゃぶサラダ
材料2名分
- 豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用):150g
- 大根おろし:100g(軽くしぼった状態)
- 酢:大さじ1
- しょうゆ:大さじ1
- 砂糖:大さじ1/2
- サニーレタス:2〜3枚
- ミニトマト:2個
- 小ねぎ:適量(小口切り)
手順
- サニーレタスは洗って水気を切り、食べやすい大きさにちぎる。
ミニトマトは4つに切る。
- お湯を沸かし、豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)をゆでて冷水にとる。
- A 大根おろし100g、酢大さじ1、しょうゆ大さじ1、砂糖大さじ1/2を混ぜ合わせ、南蛮おろしを作る。
夏バテ防止◎南蛮おろしの豚しゃぶサラダの工程3
- 器にサニーレタス、ミニトマト、水気をとった豚肉を盛り、南蛮おろしをかけ、小ねぎをふる。
詳しくはこちら
くにこキッチンさんのレシピを引用
【豚ロース肉のスタミナ!ネギまみれ】ピリ辛味でビールに合う! | レシピサイトNadia
安西畜産の豚肉で、夏バテ予防の料理を楽しもう
安西畜産の豚肉はどんな料理にも美味しく食べて頂ける様に『丁寧な加工』を心がけています。「そうめん」や「サラダ」「しゃぶしゃぶ」「すき焼き」など、栄養たっぷりの料理で夏バテ予防に最適な豚肉をぜひご賞味ください。